バネチャンネル

引退ビジネスマンのモノローグ



柔術練習2回目!

練習用人体模型トモダチ

今日も気付きが多かった!!

相手の末端(手首・足首)を締めて押さえつける事の大事さ、服を持たれた時の解き方(両手で身体の距離をとって外す)、壁に沿って足だけで回転して横移動する事で身体の回転バランスを掴む、足爪先を反らせた形で引っ掛けてコケさせる、足の裾は縦持ちではなく横で袋を作って掴むと切れない、等々で人体力学ノウハウのテクニック集。

スパーリングでは、まぐれで三角締めとキムラ(アームロックの逆)でタップを取れてしまった。嬉しい!!

そして自分の最大の弱点が分かった。それはスタミナ。

力を込めたままスパーをしていると直ぐにバテる。私の場合は2セット(10分)で限界。3セット目はかませ犬状態。

強い人、特に毛利部先生(先生と言っても超若い)は落ち着いていて戦っていると言うよりも人の身体をツールにして舞っている印象。汗ひとつかかない。

ただ、2週前の前回練習に比べると疲労感は半分。力を抜いていても良い状態・態勢が少しずつ分かってきたのだと思う。

ただ、何故か両手の中指・薬指がつき指したような麻痺感と痛み、あとは2週前に痛めた右脇腹が再度元の痛みまでぶり返してしまった。(3日後、なぜか両手の薬指だけが突き指状態で腫れている)

今後の自分の成長に期待感が高まった1日となった。

リディプスのみなさん、ホント勉強になります。ちょっとだけ勇気出して入会させてもらってホント良かったです!

By:

Posted in:


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。