バネチャンネル

引退ビジネスマンのモノローグ



バイク旅行2日目午前の運転が最も楽しい仮説

バイク旅行に何度も行って気付いたのですが、その旅行で一番、バイクの運転自体に喜びを感じるのは2日目の午前中の1時間程度なのです!!(私だけ??)もちろん、バイク旅行全体が楽しいのですが「特に」と言う意味です。

ビーナスライン

何度もこの感覚を味わっており、自分の中では確信となっています。

で、なぜだろう??と考えてみました。

そして一つの仮説に辿り着きました。

富士道

私のようにせいぜい週に1回程度しか乗らないバイカーは、1週間経つとバイク運転のちょっとしたコツを少し忘れてしまっているのではないかと思います。これが2日連続でバイクに乗ると、翌朝は前日の体感したバイク運転のちょっとしたコツ・感覚をだいぶ覚えていて(前回乗った時から時間が短く思い出しやすい)、スキルアップ体験を短時間で再生出来るからだと思い至りました!

中禅寺湖

1週間あけて運転するよりも早く、自分が上手く乗りこなせるようになる成長感覚を体験できる(早く上達しているような感覚)限定的な時間なのではないかと。

その時間が2日目午前中の乗り始め1時間程度、というのが私の体感です。

そしてその感覚は身体と車体が馴染んでくると無くなってしまう。

中央道下り

人は成長変化を感じないと退屈してきたり、やりがいを無くしたりする生き物なので、スピーディな成長感覚を体験出来るのがきっと快感なのだろうなぁ、と。

大した仮説ではないですが(ホントに、、、)なんだか独り納得して悦に浸っております。

栃木の山の中で迷子

By:

Posted in:


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。