バネチャンネル

引退ビジネスマンのモノローグ



パラグライダー再開へ(予定)

2023年から30年ぶりにパラグライダーを再開します。

現在は、どこのパラグライダースクールが良いか調査中。富士山麓の朝霧高原か、熱海あたりのスクールにしようと考えています。30年前は越後湯沢で飛んでました。

パラグライダーは山乗り(正式名称ではありませんが、山の斜面から自然風に乗る))とモーターパラグライダー(背中に大きなプロペラとエンジンを背負ってその推力で飛ぶ)の大きく2つの乗り方があります。私はどちらも少しだけ経験しました。

羽の無い人間があんな不安定そうなパラシュートもどきに乗るのは危険そうに思えますよね。私が知っている範囲で言うとモーターパラは相当危険ですが、山乗りはそれ程危険ではないかな、という印象です。

山乗りは操作技術は当然として、風を読む技術が必要となり、徐々に難易度高いフライトに移行していきます。予備パラシュートも付けているのでそこそこ安心です。たぶんナウシカのメーヴェより安全です。

一方、モーターパラは大した技術も要らずにいきなり飛べてしまうので危険です。よく(いや、時々か)平地の鉄橋や高圧線に当たって死ぬ事故が起こります。

何事にも技術と知見が必要なのですね。

一からパラグライダーを再開して、比較的安定して長時間飛べるという沖縄の海の上を飛び、富士山から沼津の海岸線まで飛び、更に数年後にスイスの山脈の空を飛んでみようと思います!!

By:

Posted in:


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。