いろんな事に感化されやすいタチです。

ちょっと気になったことは直ぐに試します。
そして自分に合ったもののみが継続されていくものだと考えています。途中で止めてしまったとしてもそれはそれで良いのだと気軽にいろいろと始めるクセがあります。

そして、ある日、生姜紅茶が身体を温めて新陳代謝を促進すると言うYouTubeを観てしまいました。生姜の塊を擦りおろして暖かい紅茶に入れて飲むのがチューブ入りの生姜でも良いとのこと。

紅茶はそれほど好きではないので、ふたんよく飲む炭酸ジュースに入れて飲み始めました。
いい歳して私はお酒が苦手で甘い飲み物が大好きだったりしていて、しかも脳の栄養分は糖のみ、などと言う中途半端な知識があったので、頭を働かせたい時には甘い飲み物やろ!と勝手に思ってしまっておりました。
コーラや、レモンスカッシュ、三ツ矢サイダーの果物バージョンに生姜チューブをひと絞り加えて飲む習慣が定着していました。
すると今度は果糖ブドウ糖液が一番身体に悪く、身体を糖化させてしまう最悪の飲み物だと言うYouTubeを観てしまいました。例えばコーヒーはかなり身体に良い飲物なのですが、砂糖が加えられた瞬間に最悪の飲物に変わってしまうと言うのです。

更に、今度は糖の入っていない炭酸水は実は身体に良くて血管を健康に保ってくれる、代謝促進効果があると言うYouTubeを観てしまいました。

そこで一念発起、好きな風味の柑橘系の炭酸飲料に生姜を入れて飲んでみようと思い早速、試してみたのですが、なんだか味が物足りないのです。
いろいろ試してみていたところ、サントリー東海北陸限定「はじける濃いレモン」が一番飲み応えある事が分かりました!

そうしたら気のせいか体調がとても良い気がするのです。頭がボーッとせずシャープに考えられるようになったような気がします。
きっと本当に気のせいです。。。

でも人に迷惑のかからない自分の身体を使った実験はなかなか面白いです。
1日10グラムくらいが良いらしく、すりおろしショウガチューブは40グラムが平均的なので4日間で摂取するのが良さそうですが、私は1日か2日で使い切ってしまいます。
何事もやり過ぎは良くないと分かってはいるものの、ついついチューブを搾ってしまいます。「物事は中庸がよろし」と中学の古文で習い、いたく気に入っていたハズなのですが。。。
ただ、今のところ、柔術練習と相まって健康に向かっているように思われます。
一年後くらいにどんな健康状態になっているか、とても楽しみです!

“生姜チューブを飲み物に加える” への2件のフィードバック
ショウガジュースは新橋駅前のニュー新橋のスタンドではいつも飲んでいます。ホットは50円高いですが、寒い時はすぐ温まるのでいいです。 ショウガのジュースボトルの生を炭酸で割って、家で飲んでます。やはり健康第一です。
いいねいいね: 1人
イイですねー!!
いいねいいね