この冬、30年ぶりにスノボを再開します。私にとって、この冬の最大のイベントです。

かつてはまだスノボ人口も少なく、スノボ滑れるゲレンデが限られていて、自分はかなり上手い方じゃ無いかなぁと思っていましたが、その後のスノーボーダーレベルを映像で観たりすると全然次元が違ってきたなぁ、と感じます。
変に自信持って臨むと大怪我しそうなので自分に30年も前の出来事で勘違いしない!と言い聞かせて慎重に取り組みます。

前職ではGIB(ゴールインボーナス)と言う制度があって、組織目標達成すると確か1人10万まで会社支給で各チームで旅行に行けてました。その際に私たちのチームは北海道のトマムに行った事がありました。
確か10人くらいで行ったのですが、スノボ経験者は私だけだったので、滑り方を一応教えるね、と言う約束だったのに、みんなリフト降りたら勝手に滑り出してしまっていて収拾つかなかなりました。
まぁ、いッか、と私も好き勝手に滑ってたら、私の同期男子がリフトから10メートルくらいのところにしゃがんでました。何度か滑って登ってきても、そこに座ったままでした。大丈夫?と声かけたら、ちょっと痛いけど大丈夫、との事だったので、また何度か滑って登ってを繰り返してたのですが、ず〜っと座ってるのです。再度、声かけたら、なんか足が動かない、との事。

ちょっとまずいんじゃね?とみんなで手分けしてソイツを麓まで下ろしていったらどうやら骨折。。。彼はわざわさ北海道まで来て、たった10メートルで足の骨を折り、地元の病院に入院となったのでした。。。冗談のようなホントの話(涙)
スノボでは手首が一番危ないと言われてますが、お尻も結構危険です。同期の彼のように足の骨を折るのはちょっと珍しいかも知れません。

いずれにしても舐めてるととても危険なスポーツなので、気を引き締めて楽しむ必要があります。
先ずは室内ボーダーになって、コケる練習を、柔術マット使ってしっかりやっていこうと思います。

私が住む関東では未だスキー場で充分滑れるところが少ないので、年末最終週を目標にイメトレとコケトレをしっかりやっておこうと思います!!
新しい事に取り組むのは当然ワクワクしますが、かつてやっていたスポーツを再開するのも、とってもワクワクします!
ある意味、再学習です。
学び続けるってステキです!!
