ゆったりクロールしたい、と思って25年前に少しだけ泳いでました。33歳の時に初めてクロール出来るようになりました。
それまで、お恥ずかしながらカナヅチでして、平泳ぎで5メートルくらいしか泳げませんでした。
一念発起して水泳の教材を読み込み、理論から入ってやっと少し泳げるようになったのですが、仕事が忙しくなって止めてしまいました。

自由な時間が出来てきたので、また、ゆったりとクロール出来るようになりたいと思い、川口西スポーツセンターへ行ってみました。川口市民は280円で2時間利用出来る施設ですが、きっと赤字施設だと思います。

行ってみると火曜日定休日で閉まっていて泳げず。。。
25年ぶりに泳ごうと思うのは相当な覚悟だったのですが、見事挫かれました。こう言うところの私の運はちょい悪です。(その代わり最後はとても運が良いと思い込んでます)
一方で、今は本当に便利な時代だなぁ、とジジくさく思ってしまうのが、YouTubeです。参考になる教材動画がたくさん載っていてホントに素晴らしいです。ゆったりクロールする為のコツをドンピシャで分かりやすく教えてくれてます。
気を取り直して4日後の金曜日の夜、行ってみると、ほぼガラガラ状態で、流れるプールやスライダーのあるエリアに4人、4レーンある25メートルスイミングプールに5人ほどお客さんがいました。確実に赤字施設です。。。
ま、それは良いとしてせっかくある施設なのでフル活用させて頂こうと思います。
4レーンは右端がウォーキングレーン、左端が練習レーン(途中、立ち止まりOK)、中央の2レーンが上級者コースになっています。
私は当然、練習レーンでひっそりトモキン動画を思い出しながら、自分のペースで泳ぎ始めました。

動画をイメージしながら泳ぐのですが、全く思い通りに進みません。力入れ過ぎ、浮力の効果的な使い方が出来ていない動きなのだと思います。
そして息継ぎは特に致命的です。普段はゆっくり鼻から吸って、口からはくのに、水泳は逆じゃん!!ついつい水が気管に入って来そうになり、自爆溺れしてしまいそうに何度もなりました。
そんな風に悪戦苦闘しながら、徐々に疲れてきて力が抜けていくと勝手に身体が浮くようになっていくような感覚が少しだけわ分かってきました。
結局、休み休みで18往復900メートル相当を2時間かけてゆっくりこなすのが精一杯でした。

他の5人のお客さん達は、それぞれ自分のペースで気持ち良さそうにスイスイ泳いでおられました。なんか羨ましいなぁ、と思いつつ、いずれあんな風になれるハズと思って切り上げて帰っきました。

が、陸上ではいつもに増して緩慢な動きしか出来ません。。。相当、慣れない運動で疲れてしまいました。
趣味は水泳です!と言えるくらいまで慣れさせていきたいです。