バネチャンネル

引退ビジネスマンのモノローグ



振り返りと総括の大切さ

どのような取組みも何かの目的を持ってやる訳で、その想定効果が得られたか否か、またその理由を検証しないと次の取組みに活かせません。

企業活動においては明確な目的組織ですので、この振り返りはある意味、生命線だと思います。チャレンジ経験こそが資産になるからです。

ところが、分かりやすいものは振り返られる事が多いですが、複雑な事や、役職者のメンツに関わる事はなされない事がしばしばあります。とても残念な事実です。

責任者は上手くいかなかった取組みについては積極的に振り返り、失敗原因を開示したがりません。開示しないだけなら調べれば何とかなる事でもありますが、中には振り返り自体を曖昧にしたり、当初のゴールや約束事自体を曖昧にし、それに触れさせない雰囲気作りをする悪い人もいます。

こう言う時に、そのリーダーの胆力が試され、信頼醸成に繋がると思います。更に失敗を許容し、失敗から学ぶスタンスを周囲に広める事が出来て、将来のメンバー活躍の可能性を拡げる役割も果たせます。

「あの人も、あんな失敗したけど、そこからしっかり学んで進化してるよねー」なんて言われてたら嬉しいですよね。

そもそも失敗の振り返りをするか、失敗の原因を自分から逸らしてしまうような操作をするか、振り返り結果を次に活かすために広く公開するか、等が大事ですね。

人として恥ずかしい振る舞いをせず、周囲の役に立てる情報共有をしっかり出来る大人になりたいですね!!

広告

By:

Posted in:


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。