最近のマイブームが甘酒飲み比べです。スーパーに行くと甘酒販売への力の入れ具合がよく分かります。

スーパーの展示では甘酒コーナーがあって相当力を入れているのだなぁ、と分かります。

知りませんでしたが甘酒はオリゴ糖、食物繊維、アミノ酸が豊富で身体に良いとどんどん評価ぎ高まっていますね。飲む点滴などとも呼ばれているとのことですが、特に流行りの腸活に最適だそうです。


世界的に長生き食が研究されていますが、地中海食と日本食がベスト2と言われているようですね!
どちらも海の幸に恵まれていて肉を食べ過ぎず食物繊維豊富な食事が多いようです。地中海食はそこに不飽和脂肪酸(バージンオリーブオイルが最強)が加わり、日本食はカロリー控えめ+豊富な発酵食品が加わる事で、健康食としての総合力を高めているようですね。

そんな発酵食品の一つである甘酒が最近見直されてきているようです。※ちなみに日本は他国よりも発酵食品類が豊富だとのことです。
私の場合は、アルコールをほとんど飲まない代わりに(代わりでもなんでも無いのですが)、果糖ブドウ糖溶液好きでどうやって健康的な飲み物に代えるか、四苦八苦してきました。
甘酒がいいんじゃね?と思い飲むようになったのですが、カロリーはむしろ激高で、甘さ控えめとされる前掲の甘酒で100gあたり76キロカロリー(濃厚なお味の方がなぜか56キロカロリー)もある事に後で気づきました。(運動しないといけません)

まあ、イイか、と思い飲み続けていますが、お腹の調子は明らかに良くなってきているように思います。
いろんな種類の発酵食品を摂る事で腸内フローラが整い、人間本来の免疫系を強めてくれるとの事です。何事も偏り過ぎず、色んなものをたくさん身に入れて、バランス取れる身体にしていけたら良いですね。
何処かで聞いたように思いますが、人が健康を害するのはほとんどが免疫系の制御が効かなくなる為だとの事だったと思います。

身体の中に信じられないほどの細菌を抱え込んで(一説によると100兆個もの細菌がいて、人の細胞の数より多いらしい?)、バランス持って生きてるヒトってあらためてスゴいとも思います。

生き物ってそんな関係性の中で生かされているのですね〜。
知ってか知らずか、単なる偶然か、良いものは廃れず残る為か、発酵食品「甘酒」は再び勢力を伸ばしつつあるようです。子供の頃のお正月の風物詩から、別の価値を再発見されて再び流行るのって素晴らしい事です。これからも美味しく頂きましょう。