バネチャンネル

引退ビジネスマンのモノローグ



9拠点閉鎖の経験

前々職で最も辛くて、且つ非常に勉強になった経験です。

かつてネット化によるロングテール戦略が流行り始めた頃、情報誌でもロングテールマーケットを取りに行こうと大都市圏ではなく地方都市への情報誌進出を元気よく進めていた時期がありました。※現在なら当然ネットで展開しますよね。

当時はフリーペーパーで情報誌を地方拠点に展開していきました。私は首都圏の不動産情報誌に関わっていましたが、地方にどんどん出されていく不動産情報誌が社内で大きな評判になっていました。

それらを何年かして私が担当する事になったのです。さぞや、売上・利益があがっているものかと思いきや、全く逆で全社が求める売上伸び率や利益率からは相当乖離してしまっていたのです。見せかけのブームって怖いとその時、本当に思いました。

しばらく担当した上で、上席と相談して、赤字、ないしは利益の少ない拠点の閉鎖と完全web化をする事になりました。

全13拠点中、9拠点閉鎖です。これを3段階に分け、3年かけて実行する事になりました。

今から考えると、よくもあんな事やれたなぁ、と我ながら複雑な気持ちになります。

100名を超えるメンバーの異動ないしは退職と、紙からネットへの完全移行、後継組織(web化商品をどう営業するのか)をどうデザインして進めるのか、そしてそれが終わった時には自分のポストが無くなる。。。と言うなんだか変なミッションになってしまいました。

これらの拠点は絶対に必要だと駄々をこねる事も出来たのですが、利益をより多く出せてお客様の効果効率も間違いなく上がる策が見えているのにエゴでブレーキは踏めません。※それと同様の動きをする配下の管理職もいましたし、実際に残念な事件・事故も起こりました。

ですが、やはり「目的と手段」思考です。エゴでそれにたがう動きをする事は出来ないのです。

所属メンバーに詳らかに現状と今後目指すべき方向性を伝えて3年間取り組みました。

配置替えや、離職となるメンバーとはしょっちゅう異動面接・転職面接の練習をやりながら、それも含めて彼らの経験値をあげようと取り組みをしつつ、お客様に説明していきました。

全てが上手くいったとは全く言えませんが、会社としての売上・利益・効果は目論見以上でしたし、何よりも他の組織に異動した閉鎖拠点出身者がその後、数多く表彰されている事実を見て、お互い勉強になったなぁ、と感慨深く思ったものです。

やはり、何かの壁を前向きに超えた人達は理屈以上の力が付くのです。

自分自身としても、この仕事が一番大変でしたし、一番鍛えられた仕事でしたし、2度とやりたく無い仕事です(笑)。

今でも、たま〜に当時のメンバー達と会ってヘラヘラ笑って飲んだりしてますが、忘れられない想い出と、一緒に頑張ってくれて本当にありがとう、と言う気持ちでいっぱいです。

こう言う人生の楔(くさび)のような経験て本当にありがたいものです!!

広告

By:

Posted in:


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。