バネチャンネル

引退ビジネスマンのモノローグ



いよいよ渡豪!!

いよいよ今週末3月18日(土)、羽田空港第3ターミナルからオーストラリアに出発します。

オーストラリア関連の本を何冊か追加で読み、歴史・文化、そして国際的立ち位置など少し分かった上で実体験しに行きます。侮れない国です。

想像以上に進んでいるオーストラリアの現状が書かれています。
実際にメルボルンに住んでいら方々(いた方々)のリアルなコメントが興味深い本です。

と言うか1人当たりで考えると日本よりよっぽど先進国になっているみたいです。(この30年でオーストラリアに限らず、一人当たりで見ると日本以上の国は山ほどたくさんあります)

最近の中田敦彦さんのYouTube大学でも移住先として最高レベルの国だと言っていました。(相続税がありません、今のところ)

移住3ステップの頂点にオーストラリアがあるそうです!!

現時点での心配事は、ホストファミリーがどんなご家庭か?と言うことです。

3ヶ月の内の最初のいっかげつは現地のホストファミリーにてお世話になります。その後の2ヶ月間は他の学生さんともより交流する為にシェアハウスに移り代わります。

事前の案内書類(一般論としての)を読むと、水は節約しましょうとか、洗濯は家によっては週一回だったり、家の中も靴を履いているケースが多いとか、定期的に掃除しましょうとか、帰宅時間などはホストファミリーに伝えましょうとか、間違いは指摘しましょうとか、最近はホストファミリーとホテルを勘違いしている留学生が増えて揉め事が増えているとか、暮らし方を大幅に変えないといけなそうでして、ストレスが溜まってしまうかも?(ホストファミリーにもストレスかけてしまうかも)等、心配だらけの状態です。

他にも荷物で何をどれだけ持っていったら良いのか、忘れ物無いか、チケットやパスポート、スマホ、PC、などなど何か忘れてしまいそうな恐怖感がどんよりと横たわっている現状です。

ですが、この手の事ではいつもの感覚だよなぁ、と思いつつ、取り敢えずリスト化して漏れないように、出来ることをちゃんとやっておこう、と思うと少し安心します。

取り敢えず後2冊、メルボルン関連の本を読んでおき、NHKラジオビジネス英会話で英語に慣れておき、適度に万全な状態にしておこうと思います!!

広告

By:

Posted in:


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。