バネチャンネル

引退ビジネスマンのモノローグ



メルボルン2日目 初登校

メルボルン郊外のSt Albanceという住宅街にホームステイさせて頂いています。

当然のように平家ばかりです。でも家の中は広々してます!!
1人部屋ですが何故かツイン

メルボルン中心地のSouthern Cross駅まで電車で40分くらいでドアトゥドアだと1時間弱です。

メルボルンではmykiという公共交通機関全てに共通のカードがあってとても便利です!

myki(マイキー)

※ただし試しに乗ってみた路面電車では誰も使っておらず無賃乗車当たり前でした(笑)

初日の印象は、英語の勉強って超オモシロい!!と思いました。

先生が良かったのかも知れませんが、非常に楽しく勉強出来ます。

担任のような先生が就いて、9時から15時まで昼食休憩45分と午前・午後に15分ずつの休憩時間を挟んで対話型で楽しいのですが結構疲れる授業です。15時からは出たい人だけが出席する世界各国の習慣など更に話す事に主眼を置いたレッスンが1時間あります。

15人くらいの生徒が二つの島に分かれて2人〜3人で組んだり、各島で対話したりしながら話す英語を学んでいきます。解説も全部英語で(教室内では英語以外は一応、禁止)話さなければならず、言いたい言葉が出てこないもどかしさとの戦いが大変でした。ついつい日本語解説してしまいそうになります。

15人の構成メンバーはトルコからの生徒が最も多くて、次いでタイ、ラオスなどの東南アジアと南米の生徒、日本人は私を含めて2人でした。白人系の方が少ないと思いましたが英語の学校なのでそうなるのは当たり前かと後で気付きました。※トルコの方々はいい人達でしたがかなり自由な人たちでよく授業中に出て行ったり、勝手に喋っていたり、寝ていたり、と見ていてとても楽しませてもらいました(笑)

先生は女性でご両親の話す言葉がそれぞれ別の言葉で、人種で考えると5種類くらいのハイブリッドとの事でした。国籍はオーストラリアで綺麗な英語を話されています。

15時からの自由参加授業の先生は代わって、大きな男性でいわゆるLGDPらしくて、とても面白い方でした。日本にも住んでいた事があるらしく埼玉県から来たと言ったら「クレヨンしんちゃん!」と叫んでいました(笑)

まだまだ自分から言いたい事を言えないもどかしさ120%状態ですが、これは期待出来ます!!トルコ人たちに負けないように(仲良くしつつ)自ら話す英語を身につけたいと思います!!

16時に終わるのでメルボルンの中心街を散歩する事にします。世界一住みやすい街というのか本当なのか確かめたいと思います(今のところ未だピンと来ません)

広告

By:

Posted in:


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。