バネチャンネル

引退ビジネスマンのモノローグ



「寛容さ」と20mダッシュ!!

異常な暑さで、昼は外に出られないくらいですが、夜はそれなりに涼しく名古屋夜散歩できてます。

伏見通り

今夜は白川公園から、東別院方面へふらふら夜散歩。

白川公園では22時過ぎでも人が集まって何やら集会をおこなってます。1ヵ月前まで木下大サーカスのテントか張られていた公園です。

散歩中は声には出さない独り言(自分との対話)で結構、楽しいです。

今夜の独り言は自分の寛容レベルについて。

この「寛容」という言葉は少し前に読んだローマ帝国の歴史関係の本で気になったワードです。ローマ帝国滅亡の原因は200くらいの仮説があるとの事ですが、その中の有力候補の1つがローマ帝国にあったと言われる「寛容さ」の喪失というのがありました。

この「寛容さ」と言う言葉が頭に残ったのは、自分に引っかかる何かがあるのだろう、とずっと気になってました。

そう言えば、ある上司(相当高い階級の人)から「お前、好き嫌いが激しいよね」と言われた記憶があります。そんなこと絶対にない、と思っていましたが。その後、だんだん認識が変わってきました。

どうやら自分はある限界を超えると容赦しないという激変人格のようです。その基準はその人に「謙虚さの欠如、実力と乖離した傲慢さ」を確信してしまうと途端に寛容さがなくなってしまうようです。

これは今後、直していかないといけない課題だなぁ、と再認識しつつ、散歩の際に織り込んでいる20メートルダッシュを5回ほど実施。

自分に負のエネルギーを感じた際には別のエネルギーの形に転換して発散するのが一番良いです!!

小さい頃は走るのが遅くて、国体選手だった兄とよく比較されてイヤな思いをしたものですが、身体に筋肉がついてくると少しは早くなるものです。

今、つくづく思うのは、運動は全てそうですが、先ずは理論や手法をしっかり理解した上で取り組むべきだったなぁ、と言う事です。卓球・柔道など部活でやってきましたが、指導する専門家がいない中で何となく取り組んでいて、他校との大会ではボロ負けでした。指導する先生がいなかったら自分で指導書を読んで取り組めば良かったのに、と本当に悔やまれます!!

なぜそのようなことを書くかというと、NHKとかでやっている一流選手の走り方をまねて20メートルダッシュするとなんだか全然違う感じがするのです。イメージはボルトで前方斜め上に跳ぶように走ります(太ももを高く上げざるを得なくなる)。自分史上最速になっているような気がします(間違いなく勘違い)。

という感じで、頭の中も放浪しながらの名古屋の夜散歩、とても楽しいです!!

By:

Posted in:


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。