バネチャンネル

引退ビジネスマンのモノローグ



柔術練習での気付き

柔術練習で何か重要な気付きのようなモノが見えてきつつあります。

どうやら選択肢を多く持っている人が強いのです。

同時に相手の選択肢に気付いている人がその防御策も選択肢に置きつつ取り組むと相手の技にかからない。

そして、その選択肢がやたら多いのです。きっと将棋の格闘技版みたいなモノなのではないでしょうか?将棋出来ないのでちょっと違うかも知れませんが。。。

きっと選択肢と想像力・創造力が筋力を上回ります。

相手との技の掛け合い・騙し合いにメチャメチャ知恵を使いながら、普段使わない筋肉の使い方をする極めて合理的な格闘技です。以前、やっていたフルコンタクト空手も技の掛け合いがありましたが、タイミングの問題があってあまり駆け引きの感覚は強くなかったと思います(実力の影響もあるが)。

以下は最近習った基本動作です。

・エビ(片足を尻の付け根において、伸ばす事で体を捻って逃げる手法)の際の足は膝から回転させるイメージで尻の出来るだけ近くに置く。エビ逆進行では小さく丸まった状態から跳ねるイメージ

・肩抜き前転・後転。首を痛めない防御に繋がる

・肩側転:これは意外と難しい。前屈イメージで肩だけで側転する。首に加重し過ぎない。

・肩ブリッジ:一方の肩と、斜め上に目線を向けて側頭部を床につけて、爪先を出来るだけ尻に近づけて、腰を高くブリッジで、マウントを取られた際のオーソドックスな逃げ方。ウパのことか?

・マカコ:両手拳ついてピボットのように左右へ移動

・ジャカレイ:ワニ歩き

・脚回し(外回転・中回転)踵で円を描く。実際は側面で使う事が多い。相手の腕・脚をよけて足を入れる際。

・マウントからの逃げ方:両脇を絞って相手の腹あたりに両手を持って行く(胸マウントを防ぐ)。軽くブリッジして腹マウントから上の方へズラす。相手の片手を自分の同じ側の手を絡めて相手上腕三頭筋へ当て、逆の手を添える。同じ側の相手足先に同じ側の自分の爪先を回転させるようにして突っ掛けて押さえ、同じ側へ肩ブリッジ(爪先を尻に近づけ、肩・側頭部を床に付けて腰を高く上げる)する事で反転させられる。

・マウントで押さえる際には腹マウントではバランスを崩されやすい。胸マウントへ上がっていき相手の脇を上げさせて、片方の爪先を相手脇近くへ持って行き小指側を床に付ける。もう片方の足膝を相手の顔横に付けるところまで持って行き、それぞれ相手と同じ側の腕の上腕三頭筋へ手を添えてグリップさせないようにし、立膝側の相手斜め下に向かって体重をかける(相手は相当苦しくなる)、もう片方の膝を着いた足を相手顔上に乗せてから後ろへ反って腕ひしぎ逆十字。

・アームドラッグからの①バック取り、②突っ張られた時のタックル、③アームドラッグと同じ側の骨盤に足を当てて三角締めへ。

・相手が立っている時のアームドラッグは身体の距離が離れているので、逆側の手で引っ張る。

・肩固め:相手脇下に自分の側頭部を付け、しっかり深くロックした腕と左右から締めるイメージ(側頭部と肘裏で締める)。相手の身体との角度を開くように体をずらしていくとより締る。

・仰向け相手の足からサイドへ逃れる練習⇔自分が仰向けで相手の回転方向の骨盤へ足を当てて制御する。頭の上にまわられたら足先をクロスして回転して防御姿勢に戻る

・サイドガードされた場合はサイド外側の腕を相手の首前、逆手を相手骨盤に押し当て、エビで相手側の膝を相手腹に深く入れ、身体を逆にねじってクロスガードへ。

・マウントポジションは腰上・腹上・胸上の3パターン。

・胸上まで上がっていき相手腕を上に引き上げながら腕ひしぎ逆十字を習った。腕ひしぎ逆十字は肩から肘・肘から手首の二段階で考える。肘~肩の部分を胴体から引きはがす、続いて手首~肘を伸ばす。相手の小指側に自分の腰を反らせる形で伸ばすときまる。自分の股間は相手の方にピッタリハマるように接着させることで相手が逃げられないようにするのと、相手の腕を一度上に引っ張るようにすると相手の腕に力が入らなくなる。

・マウントから自分と同じ側の相手腕を交差させ上に引っ張り股を相手片下へ接着させて腕と同じ側の足を付き、腕を上に引き上げ、逆手で相手の顔を上から押さえ、体重移動、逆足を頭上にもっていき逆十字。

・相手の右腕を狙う場合、自分の左右の腕どちらでも良いが相手肘に自分の肘裏をフックして相手の肘を相手の胴体から剥がし(その際、フックした自分の手は自分の太ももの深い部分、ないしは自分の襟首を掴んで緩まないようにする)、もう一方の手を相手首に交差させる形で相手の肘を伸ばす。相手親指は上を向かせ、相手の小指側に腰を反らせる形で伸ばす。

・腕ひしぎ逆十字の左右への組み換え:決まった腕をもったまま腹筋で立ち上がり、相手と逆側の手で相手の手首袖を持ち、逆手を広報地面に付き、体重移動させて逆サイド腕ひしぎ逆十字へ

・マウントとられたら体をひねり、ひねった側の相手足首の袖をピストル握りし、上に上げて、下に自分の足を入れる、逆足を上に置かれた相手の足首に絡めて逆足交差して伸ばす。体が上に伸びるのでエビで上に逃げる。

楽しい。。。

そして自分用の練習人形をネット注文してしまいました。。。

By:

Posted in:


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。