1年間の振り返りと、来年への取り組みの約束事を決めたりするシーズンですが、私もやります。

振り返りの満足度は高いです。また新年への取り組みテーマも実現する自信があります!(自信過剰ですかね(笑))

なぜなら緩い目標にして、途中何度も修正するので着地点に合わせて当初目的地とは違う場所に来てしまってたりしますが、全く問題ありません。それぞれのタイミングでちゃんと決め直しているので。

最も大事なのは、継続できる取り組みスタンスです。ちなみに私の場合2022年は「寛容に、楽しく学ぶ」でした。後半のテーマは全く問題無しで100点です。前半テーマは微妙でしたが、私にしては合格点70点としましょう。採点はとても寛容です!(笑)

前述通り、何よりも自分のテーマを持ち続ける事が大事です。それを持っていさえいればほんの少しだとしても必ず成長しています。頭の中にあるテーマは自分自身への暗示です(ちなみにこれがマイナスの方に作用すると、呪いになります)。

血液型診断ではA型は少し神経質で完璧主義。完璧主義であるが故に、不完璧なものを放り出してしまう傾向があり、結局ほぼ全てのものが放り出されてしまいます。若い頃の私はそうでした。時間をかけてゆっくり確実に進める方が結局到達点が高くなる事にだんだん実感を持って気付けるようになりました。
以前、どこかに書いたギザギザしながらも、近侍曲線的に向かうベクトルの方向こそが大事なのです。

投資も自己成長も時間を味方にする事を学んで身に付ければ、最後は必ず勝てると確信出来るようになりました。
目指したい事は、緩くて良いので、ずっと目の前にぶら下げておくのが良さそうです。
