2回目のスイミングでヘトヘトになりました。つくづくスタミナがないなぁ、と思い知らされる今日この頃です。

しかし!今日のスイミングでちょっと分かってきたかも?と言う事がまたまたありました。(ホント素人視点だとは思いますので、間違ってたらゴメンナサイ)
今日の気付きはクロールで3つ。

①泳いでいる時は身体は思い切り左右に振る(傾ける)のが良い!!息継ぎがかなりし易くなり、キックでの横泳ぎし易くなります。
②キックは横泳ぎの時によく進むし、身体が浮き易くなる!!上下の足の動きよりも、身体を傾けての横泳ぎの方が足のかき幅が大きく取れます。踵の先に水面がなくなるからでしょうか?
③呼吸は口を水面に出す1秒前から吐き始める!!水面に口が出てから吐いて吸っては時間的に無理です。なので少し前から吐き始めるのが良いと気付きました。息を吸って止めておく事で身体が浮くので止めておくのが良いと言うお話を聞いたような気がしますが、私は窒息してしまいそうなので途中から吐き始めました。
③と①との合わせ技で呼吸が楽になる事で呼吸の恐怖がだいぶ少なくなりました。
でも、まだまだシンドくて、25メートルゆったりクロール、折り返し25メートルを2キック1プルの平泳ぎで泳ぐ度に数分休まないと溺れます。

私より明らかに年長者の方々が休まず往復クロールしているのを横目で見ながら、ヒトはヒト、オイラはオイラと言い聞かせながら「発見」を楽しんでいます。
木曜日の16時〜18時まで泳ぎ、2時間でやっと1000メートルこなせるレベルです(と言うか、ここまで来れたのは自分的には誇らしい!!34歳まで泳げなかったので)

途中1時間は4レーンある25メートルプールに私だけ。監視員2人と言う、贅沢過ぎて泳ぎづらい環境でした(笑)。ちょくちょく来て社会インフラをフル活用させて頂きましょう!!