昨年末に、ミラクルフルーツと言われているドラゴンフルーツの魅力に気付きました。

なんだかホヤのような不気味な形をした果物で、スーパーで見かけても「なんだか変なのを売ってるなぁ」としか見てませんでした。変な形なのはサボテンの一種の実だからのようです。
YouTubeで実はドラゴンフルーツは栄養分や食物繊維が豊富で健康に非常に良いと言う内容を見て、フルーツ好きとして興味が沸きました。

年齢と共にたくさん食べたいと思わなくなってきて、食事内容へのこだわりが増してきました。オートファジーやサーチュイン遺伝子などファスティングに関係する情報も多い為か、量より質、且つ美味しい、と言う条件を満たす食事が良いなぁと思うようになりました。
このドラゴンフルーツは栄養分は元より、果物好きにはたまらなく美味しいお味です。特にレッドは毒々しい色合いですが(白い服に付いたら悲惨です)、たまらないお味です!!

ビタミンBCE、ポリフェノール、葉酸の他にカリウム・マグネシウムが非常に多く含まれていて浮腫の軽減、塩分排出、高血圧予防になるとの事。
意外と栽培もしやすいようで、日本でも沖縄中心に各所で栽培されているとの事です。
調理の仕方次第では皮まで食べられるとの事で、そんな意味でもミラクルですね。お味噌汁に入れたりして食べる方もいるとの事です。

日本のスーパーにも外来種が侵攻してきていて、グローバリズムのプラスの効用を感じてしまいます。(以前はマンゴスチンと言う果物を見かけていましたが、こちらは日本のスーパーからは駆逐されてしまいました。産地や、輸送、品質保持期間等の問題でしょうか?個人的にはマンゴスチンはTop of the果物だと思います)

今の私の最大の贅沢は、ドラゴンフルーツの白と赤を一つずつ買って、半分に割り、紅白半玉ずつ比較しながら食する事です!!