オーストラリアを縦に走るザ・ガン鉄道と、横に走るインディアン・パシフィック鉄道に興味が沸きました。


オーストラリア大陸を南北に縦断するザ・ガン鉄道はアデレードからダーウィン(第二次大戦で日本が100回以上空爆した都市)まで雄大な内陸部アウトバックを2000キロ以上の距離を2泊3日かけて走るそうです。
費用はおよそ2300オーストラリアドル(約21万円)で豪華な食事とアルコールを楽しめるらしいです。途中のアリススプリングスと言う駅が有名なエアーズロック(今の正式名称はウルル:日陰の多い場所と言うアボリジニ語)の最寄り駅だそうです。
※ちなみにエアーズロックは世界一大きな一枚岩と記憶していましたが間違いだそうです。西オーストラリアにエアーズロックの2.5倍ある一枚岩マウントオーガスタと言うのがあるそうです。形的にはエアーズロックの方がインパクトあります。

そしてオーストラリア大陸を東西に横断するのがインディアン・パシフィック鉄道で、こちらは3000キロ超を3泊4日かけてシドニーからアデレードを経て西の最大都市パースまで走るそうです。
※アデレードはこれらの鉄道の結節点になっていて重要な都市の役目を持っているようです。ちなみにイギリス女王の1人のお名前からとった都市名との事。
こちらの費用は約2400オーストラリアドル(約22万円)で途中、運が良ければカンガルーとの並走シーンが見られるとの事。、

私も2度ほどヨーロッパ列車旅行をしましたが、見慣れない雄大な景色の中を延々と走り続ける車窓は本当に気持ち良くて、時々うたた寝しながらの夢のような記憶が残っています。
今回、3月18日から行く語学留学では時間・距離的にどちらかに乗るのは難しそうですが、ひょっとしたら1週間休学して旅してしまったりするかも知れません。
今回の留学で行けなかったら、この鉄道旅行をメインの目的として再びオーストラリアにきてしまいそうな気がします(かなりリアリティ高い)。
その他にもオーストラリアに関する本を読めば読むほど興味が膨らんできています。

物事はなんでも「知れば知るほど好きになる」のだなぁ、と実感している今日この頃です!
“いつか乗ってみたい長距離鉄道” への2件のフィードバック
こんにちは。もうかなり昔となりますが、アリススプリングスからアデレードまで、ザ・ガン乗車しました。国は違えどイメージは車窓は、いわゆる西部劇の世界。そして一泊の乗車で明らかに乗車時と降車時で体感温度が変わること。
そして、どれだけ走っても景色のイメージが変わらないように感じることこそ、雄大としか言えない国を走る鉄道旅の醍醐味だなあと思い、この鉄道旅から私の旅好きが始まりました。
何十年経っても記憶に残る鉄道旅行で(当時の私には大分無理をして)一等車に乗って本当に良かったと思います。是非乗車されることを心よりお勧めします。
いいねいいね: 1人
おー!乗られたご経験があるのですね!
コメント読んでより乗ってみたくなりました。
ありがとうございます!!
いいねいいね: 1人