バネチャンネル

引退ビジネスマンのモノローグ



オーストラリアの食べ物

基本的にイギリスの料理を受け継ぎつつ、地元の食材を活かした料理ものが多いようです。

渡豪前にNETと本で調べました。フィッシュ&チップス、ヴィールジャンク、チキンシュニッチェル、ミートパイ、ペッパーカラマリ、ハンバーガー、マッシュポテト、ルーミート(カンガルーのお肉)などです。

フィッシュandチップス。想像よりもデカい魚のフライがドカンと乗っています。
ハンバーガーandチップス。これは何処にでもありますが。
バラマンディとヴァールシャンク。バラマンディはオーストラリア固有の白身魚でクセが無くてサッパリしています。ヴィールシャンクは牛の脛肉の煮込みでホロホロしています。
ペッパーカラマリはイカの唐揚げみたいなものですが、底にタルタルソースのようなものが敷かれていました。お酒に合いそうです。
ミートパイはいろんな種類があって駅の売店などで売られています。一つで昼食代わりにしたりしています。

そしてお菓子はレミントン、ティムタムが有名です。

クッキーをチョコがコーティングしていて、シンちゃんのチョコビみたいなものでしょうか?
思っていたのはしっとり系(個人的にはそれが良かったのですが)でしたが、サクサクしています。
メルボルン最大級のスーパーマーケットcolesのレミントン
ココナッツの果肉で被われていて、とても美味しいお菓子です!!

そして何と言ってもベジマイトです。ビールを作る過程で出るモルト粕を活かした栄養満点の辛いジャムみたいなもので、オーストラリアのスーパーには何処にでもあります。

何処のスーパーにも置いてあります。チョコクリームのようなペーストですが、味は全く違って塩っ辛くて強すぎるコクがあります。薄っすらとパンに塗ってバターやツナなどと合わせれば食べれます(笑)

その割にベジマイトが好きだと答えたオーストラリア在住者にはまだ見たことありません。

今のところ、フィッシュandチップス(1000円前後)とレミントンが美味しいと思いました。フィッシュandチップスは別のお店でも試しましたがボリューム満点で美味しかったです。

電車乗り回してたまたま降りた寂れたスーパーマーケットで気まぐれに食べでみたら、やっぱり美味しかったです。

ヴァールシャンクとバラマンディも美味しいのですが、ちょっと高過ぎるなぁと(4000円近くしました)。

まだまだ食べられていない名物があるので試してみたいと思います。よく聞く「日本で食べる方が美味しいじゃん」と言うような野暮なセリフは無意味です!!

広告

By:

Posted in:


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。